福岡で不動産相続の2時間無料相談実施中、清田公認会計士・税理士事務所
- 今から、相続税を少なくする方法は?
- 預貯金が多くないが、相続税どれくらいかかる?
- 自宅や事業用の土地について特例の適用をうけるためには?
- 2次相続を見据えた有利な分け方は?
- 不動産を売却したときの税金は?いつのタイミングで売るのが有利?
- 家族がもめる相続(争続)にならないよう法律面でも安心するには?
不動産の相続のあらゆる悩みを税理士他の専門家チームがサポート・解決!
2時間無料!無料時間内でお話頂くだけでも、課題がはっきりします。
清田税理士事務所は、事業相続・承継の専門家集団です!
清田公認会計士・税理士事務所は、顧問税理士さんだけでは解決しづらい問題を相続・事業承継を専門にする税理士・公認会計士、弁護士、社会保険労務士、司法書士、行政書士などと連携をとって、御社の事業相続が税金面でも法律面でも手続き面でもスムーズにいくようにサポート致します。
お医者さんに専門分野があるように、実は税理士にも専門分野があります。
相続・事業承継の分野は、毎年の確定申告業務とは異なり、税理士にとって関与する機会が限られており、相続を得意とする税理士は多くありません。
外科の手術を内科の先生にお願いしても良い結果が得られないように、相続の問題を企業や個人事業主の顧問が専門の税理士にお願いしても満足のいく結果が得られない場合があります。
弊事務所では、顧問業務の件数を限定し、相続・事業承継対策に専門特化することで、経験と知識を集積し、相続・事業承継対策で付加価値の高いサービスを提供いたします。
無料相談のご予約・お問い合せはここをクリック
不動産オーナーの相続に関するこんなお悩み解決してきました!
-
うちの場合、相続税はどのくらいになるのかな?
1月からの大増税で、相続の時に納税資金が足りるか心配……
相続税額概算と対策シュミレーションで、どのくらいの税金がかかるか、どのように準備していったらよいかのアドバイスをしました。
-
うちの不動産の評価額や収益性はどのくらい?
資産管理全般についてのアドバイスが欲しい。
不動産の評価額と収入状況などから収益性、換金性、節税力などの分析を行い、今後の対策案をご提案。不動産のプロとともに対策の実施をサポートしました。
-
対策をした方がいいとは聞くけど、何から始めたらいいの?
じっくりとご要望を伺い、遺言書の作成や何をいつ頃からやるのかの相続(争族)対策の実行をサポートしました。
-
生前に対策が必要だとわかっていても父がなかなか動いてくれない……
対策シュミレーションの社長へのご報告を通して対策の実行開始をサポートしました。
-
生前贈与をする際に注意すべき点は?
また、有利な生前贈与の税制があれば知りたい。
名義を借りただけとみられてしまわないような証拠の残し方やもらった子が無駄遣いしてしまわないような渡し方等のアドバイスをしました。最新の有利な税制についてもご案内しました。
-
道路に接していない土地や大きすぎる土地などについては不動産鑑定をやっておいた方がよい?やるとしたらいつやるのが有利?
不動産鑑定士と連携して、不動産鑑定をやった場合のメリットと費用を検討、効果の高いものについて、いつやった方がよいかも含めてアドバイスをしました。
-
名義が先代のままになっている土地や未登記の土地がある。子供の代に面倒を残したくないがどうしたらいい?
相続登記について詳しい司法書士や、測量士をご紹介し、長年の課題であった登記の整理をサポートしました。
-
物納や売却をした方がよい土地についてはどのように準備したらよい?
物納の場合の評価額や売却する場合の納税額等を確認し、物納・売却の為に必要な準備や、いつどのタイミングで手放すのが有利かの検討を行いました。
-
申告期限が近いけど、父の時の税理士は引退していて連絡が取れずまだ何もできていない。揉めていて遺産分割協議も進んでいないが対応してもらえるだろうか……
弁護士や相続手続きの代行を行うプロとも連携しながら、資料の収集や必要な調査を行い、協議を進めてもらいつつ期限までに相続税の申告を行いました。
-
自宅や事業用の土地についての特例を知りたい。
2次相続の時には税額がはねあがると聞いたが、2次相続も含めた対策をしたい。
自宅や事業用の土地についての有利な特例を最大限に活かす為の対策や、2次相続も視野にいれた対策をご案内し、実行をサポートしました。
事業相続の無料相談をご利用頂いたお客様の声
事業相続の様々なお悩み、初回2時間まで無料相談承り中
必要な事業承継対策の要否の簡易診断をいたします。
このページを見て不動産の相続に関する相談をご予約頂いた方は、通常30分5,500円の面談について、2時間まで無料でご相談を承ります。
今不安に思われていることなど、なんでもご相談ください。大まかな資産内容や貴社の損益の状況などをおしえて頂ければ、どのくらいの相続税がかかるか、相続税対策が必要か否か、弁護士、司法書士など誰に相談するのが適切かなどの簡易診断もさせて頂きます。
もちろん秘密厳守です。
相続税対策についてはあまり心配しなくてよいとわかっただけでも良かったという声もよくいただきます。お気軽にお問い合わせください。
不動産の相続の不安をすっきりしたい方は、無料相談・お問い合わせ下さい。
お電話(092-406-3444)、または以下のメールフォームをご利用ください
スマートフォンで閲覧中の方はクリックで発信可能です。
